蓬茨 祖運(ほうし そううん)
往還院釋祖運(おうげんいんしゃくそううん)
1908(明治41)年 5月30日 |
福井県足羽郡(現・福井市)にある真宗三門徒派の寺院に生まれる 旧姓「阪本」 |
1929(昭和4)年 3月 |
石川県石川郡蝶屋村鹿島(現・白山市鹿島町)の真宗大谷派・賢隆寺に養子に入る 「阪本」から「蓬茨」に改姓 |
1932(昭和7)年 3月 |
龍谷大学文学部卒業 大谷大学にも通っていたという複数の方の証言あり |
1935(昭和10)年 4月 |
賢隆寺住職に就任 |
1944(昭和19)年 6月 |
陸軍入隊 翌年9月復員 |
1958(昭和33)年 9月 |
真宗大谷派教学研究所所員となる |
1961(昭和36)年 6月 |
同所長に就任 |
1965(昭和40)年 7月 |
真宗大谷派 学階 嗣講を取得 |
1966(昭和41)年 2月 |
第3次訓覇内局参務 |
1970(昭和44)年 3月 |
教学研究所所長を辞し、九州大谷短期大学の主任教授となる |
1976(昭和51)年 4月 |
同大学学長に就任 |
1981(昭和56)年 3月 |
九州大谷短期大学学長を辞し、自坊・賢隆寺に帰る |
1988(昭和63)年 9月20日 |
自坊・賢隆寺にて80歳で示寂 |